«  2013年4月  » 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2013年4月30日

2012_1112pre0003.jpg
2013_0430post0005.jpg

2012_1112pre0004.jpg
2013_0430post0004.jpg

左下6番のホワイトクラウンです。

ホワイトクラウン、メタルボンドのことなのですが
単色仕上げのため安価にて製作が可能です。

5番7番はCR充填しています。
術前は6番だけ挺出したようなデコボコの咬合平面でしたが
キレイなラインになりましたね。


2013年4月27日

2013_0330tek0001.jpgnext2.png
2013_0427tek0001.jpg

左上①2③のブリッジをTEKにしました

以前は正中過剰歯があったそうで1番が遠心へ転位しています。
過剰歯を抜歯後ブリッジにしたそうですが
やはりバランスが。。

キレイにしたいとnet経由で来院されました。
3番も八重歯っぽかったそうです。
このままの歯の位置関係では
それほど印象が変わらない、また前歯がかみ合っていないため
前歯部の部分矯正をし歯の位置関係を正してから
ブリッジをつくりかえる事にしました。

まず根の再治療になりますので
仮歯にしました。
歯軸に合わせてつくりましたので
自然と八重歯っぽくなりましたね(笑)。

2013年4月22日

2013_0322pre0001.jpg
next2.png
2013_0422all-ceramic0001.jpg

左上1番が取れたと来院されました。

ファイバーコアと歯質の薄い部分が破折していました。

上顎前歯部は唇側に傾斜しているため
咬みこんだ時の応力が
まっすぐ歯根に伝わらず
歯根尖1/3を支点として、テコの原理が働き歯根破折を起こすことがあります。

この患者さまも、かなり歯冠が長く作ってあるので
より応力がかかりやすかったのでしょうね。

部分的にマージンが歯肉縁下深くになってしまいましたが
なんとかオールセラミックで修復しました。

プロフェショナルなケアがこれからは必要になります。

2013年4月19日

2013_04191allceramic0004.jpg


2013_04191allceramic0002.jpg


前回に続き オールセラミック症例です。

上が左上4番
下が右上5番  の修復です。

この患者さまの様に
歯が短い症例で審美修復を行う場合

ジルコニアは最強ですね。

咬合面はジルコニアのみで
頬舌側にはレイヤリングを施します。

強度も美しさも最高です。

2012_1219ac0001.jpg
next2.png
2013_0419ac0003.jpg

左上1番 ジルコニアフレーム+オールセラミック による修復です。

ジルコニアは生体親和性が高く
口腔内で科学的に安定しており、とても安全な材料です。

現在、世界的に審美修復のスタンダードはこの組み合わせですね。

2013年4月18日

2013_0413pre-CR0001.jpg
next2.png
2013_0417post-CR0001.jpg
2013_0417post-CR0003.jpg

上顎左右1番のコンタクトカリエスをCR充填しました。

保険の範囲でも、もちろん可能ですが

自費のCRを選択していただくと本当にキレイになります。

保険と自費は何が違うの?
とご質問をよく受けますが
CRの材質が高品質なことと
時間をかけ、よりていねいに仕上げることですね。

保険でもキレイ
自費だと超キレイな感じでしょうか。

2013年4月16日

2013_0416pre zoom0001.jpg
next2.png
2013_0416post Zoom0005.jpg

50代女性の患者さまです。

ZOOM Whitening 15分×3set です。

もう、全然印象ちがいますよね。
健康的で素敵な口もとになりました。

ホワイトニングと言うと
若い方たちのするものだとお考えの方も多いかと存じますが
アダルトな年齢の方の方が
歯のしみるリスクも低くなり
より、おすすめかもしれません。

2013年4月 9日

2013_0309pre0001.jpg
next2.png
2013_0409TEK0002.jpg

右上2番から左上4番まで仮歯にしました。

その場その場で、簡単に歯の治療を済ませてしまうと
いつか、かみ合わせの崩壊を起こしてしまうことがあります。

この患者さまも、咬合再構築して行く予定です。

ある程度長期間に及ぶ治療になりますので

仮歯(TEK)でもキレイでいられる事が重要ですね。

2013年4月 8日

2012_0821pre01.jpg
next2.png
2013_0408E-MAX0001.jpg
2013_0408E-MAX0003.jpg

安価なオールセラミック E-max です。

右上1番にsetしました。

セラミックブロックの削り出しになりますので

微妙な色調の再現は出来ませんが

人と話す距離では、全然キレイに見えますよ。

2013年4月 6日

2011_0319pre0002.jpg
2013_0406FIN0002.jpg

2011_0319pre0003.jpg
2013_0406FIN0003.jpg

2011_0319pre0004.jpg
2013_0406FIN0005.jpg

上が術前
下が術後の写真です。

術前の写真は口を開いている訳ではなく、この状態で咬んでいます。

劇的に変わりました。

もちろん外科矯正ではなく、ワイヤー矯正のみです。
動的治療期間1年10カ月になります。

かみ合わせだけでなく
これからの生活の質(QOL)はまちがいなく良くなりますね。

CHNGE YOUR SMILE

2013年4月 2日

2013_0402e-maxinlay0002.jpg

前回に続きセラミック・インレー症例です。
左下6番 E-maxをsetしました。
美しいですね。

4番5番はCR充填をしています。
咬合面+隣接面1面まではCR修復でも対応しております。

2013_0112pre0004.jpg
next2.png
2013_0402e-maxinlay0005.jpg

スッキリしたお口の中になりましたね。
会話中、下顎の咬合面は比較的よく見えるものです。
6番まで白いと、とても健康的で素敵ですね。

« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
すずき歯科・矯正歯科医院 院長 鈴木 茂行
http://www.suzuki-ortho.com/

すずき歯科・矯正歯科医院
院長 鈴木 茂行

【経歴】
1988年
日本歯科大学(東京校)卒業
1988~1993年
日本歯科大学矯正学教室
1993~1995年
目黒区審美歯科勤務
1995年
鈴木歯科・矯正歯科医院

【所属学会】
・FACE
(The Foundation for Advanced
Continuing Education)
 USA矯正学コース修了
・日本歯科臨床研究会矯正学インストラクター
・日本矯正歯科学会
・日本口腔衛生学会
・日本先進インプラント医療学会

【趣味】
サーフィン
お神輿